トイレやお風呂、台所、洗面所の蛇口、水栓、パイプ、ホース、排水溝のつまりや水漏れなどのトラブルの原因や解決策、修理費用をご紹介しています。

水まわりトラブル解決辞典、水まわりの役立つ情報を配信中byクラピタル

ガス給湯器と電気温水器の違いは?

給湯器を大別すると

台所やお風呂に使用するお湯ですが、どうやってお湯を作っているかというと、ガス給湯器か電気温水器ということになります。これに加えて、最近は太陽光発電の温水器も増えてきていますが、日本の大半の地域でまだまだガスと電気が主流となっています。

ガス給湯器の特徴

昔からもっとも利用されていることが多いのが、ガス給湯器です。瞬間湯沸かし器に代表される給湯器です。お風呂や台所で活用されています。最近では、エコジョーズという商品が出ています。これは、熱効率を高めているガス給湯器です。この場合、ガス料金も3割引になるという特典があります。ガス給湯器でエコジョーズは、装置費用が20万円ほどになります。
ガス給湯器は、種類も豊富でパワーが高いので用いられることも多いです。都市ガスの場合料金も安いですが、地方ですとプロパンガスの費用がそこまで安い事がない場合もあります。

電気温水器の特徴

電気温水器は深夜電力を利用してお湯を温めるというものです。それで、お風呂のお湯をためておく大きなタンクが必要になります。深夜電力は、安いですがその多くは原子力で発電していました。コストの安さを維持するためには、今後の電気料金の動向が関係してきます。電気温水器は、湯沸しの際の音がしないので静かです。また、電気料金を深夜電力の利用契約で安くすることができます。
また、オール電化では、エコキュートを導入することでかなり料金を節約することができます。ただし、エコキュートを導入するには、70万円かかるということです。電気料金はかなり安いですが、初期費用がかかるのがデメリットです。

まとめ

給湯器で現在一番いいのはどれなのかということは、住む地域によっても異なるといえます。都市部で都市ガスが利用できるなら、エコジョーズでガス給湯器を利用して、同時に太陽光温水器を併用するのがいいかもしれません。また、地方では深夜電力の電気温水器を利用するのがベストの選択になりそうです。いずれも、装置の寿命が15〜20年といったところですから、慎重に選んでいきたいです。