トイレやお風呂、台所、洗面所の蛇口、水栓、パイプ、ホース、排水溝のつまりや水漏れなどのトラブルの原因や解決策、修理費用をご紹介しています。

水まわりトラブル解決辞典、水まわりの役立つ情報を配信中byクラピタル

バリアフリーのお風呂の特徴とは

増えているバリアフリーのお風呂

お風呂のリフォームなどで増えているのがバリアフリーにすることです。バリアフリーにすることで、段差が減り移動が楽になります。体を壊した時や、怪我をした時に気づくものですが、お風呂に入るときのちょっとした段差や体の移動でも、大変なものです。健康な時には分からないものですが、将来を見越して今から準備しておくのは賢いことです。また、今は本格的なバリアフリーのお風呂にしていなくても、将来的にバリアフリーにリフォーム可能な状態の設計にしておくのも一つの手です。

バリアフリーのお風呂は暖かい

バリアフリーのお風呂の特徴として、温度差をなくすという事があげられます。北欧ではお風呂に暖房が入っているということが標準なのですが、日本ではまだまだ暖房設備がないお風呂が多いです。しかし、この温度の差が体にかなりきつい影響を及ぼして、脳や心臓に負担を与えるという事故は多いです。それで、浴室に暖房乾燥機を設置するのが、一つのバリアフリーお風呂の基準になります。実際、冬場に浴室が暖かいお風呂に入ると気持ちがいいので取り付けをおすすめします。

バリアフリーのお風呂は移動が楽

バリアフリーのお風呂の特徴は、移動する際の負担がないということです。浴室への出入り口ですが、650mmはあるのがいいです。また、内開きでなく、引き戸というのが望ましいです。さらに、出入り口に手すりがついていること、脱衣所と浴室の段差が0〜20mmというのが望ましいです。バリアフリーのお風呂は、浴槽も高さが30〜45cmというのが望ましいです。浴槽の縁も広めで腰掛けながら出入りできるのが理想です。
また、浴槽への出入りを助ける手すりが必要です。こうした手すりは後付もできます。床は滑りにくい素材のタイルがいいです。つまずきやすべることを防ぐことが何より大事です。ガラスを使うなら強化ガラスを用いる方がいいです。

まとめ

バリアフリーのお風呂は、今後さらに増えていくと思われます。段差がなくても、温度の差をなくすための暖房設備がないことが多いので設置を考えてみましょう。